[ - ]
一定期間更新がないため広告を表示しています
play日記ゲーム紹介
|
![]() |
![]() |
ダークソウル クリア!心は折れなかった!
[ ゲーム ]
play時間は約180時間。クリア時SL(ソウルレベル)は112 体力と持久に30, 筋力24,技量18((アルトリウスの大剣用) 理力24(追尾するソウルの結晶塊用) 信仰28(神の怒り用) 呪術max 理力は雑魚を遠くからソウルの矢で殺すのが便利だった。絵画世界で稼ぎをしなかったので,24も必要なかったな。ボス戦で役立ったのは理力より呪術だったし。 呪術はすごく役立った。特にボス。苦戦したボスは結局呪術で殺したな。 アノール・ロンド,結晶洞穴,ラスボス,DLCのアルトリウス。 黒騎士など固い雑魚にも呪術は大活躍した。 弓で雑魚pullや,遠くからちまちま撃つ,もかなりやったので,技量をもっと上げればよかった。理力と信仰を抑えて技量を上げれば,もっと楽にやれたっぽい。 ★各NPCにそれぞれ物語がある。 NPC同士の関係もあり,敵対している者を殺してしまったり。殺したNPCに復讐したり。 聖女レアさんとお供の話は,ネットで漫画になっていて,とても楽しく読めた。NPCそれぞれの物語を考えると,想像が膨らんでいくのがいいね。ダークソウル2のNPCはどうしてああなった・・ あちこちのエリアに出てくる,玉ねぎ頭の彼と娘。どこでも寝ている彼のとぼけたセリフが好きだった。彼をとあるエリアで死なせてしまった時には,暫く呆然としていた。敵を減らしてから跳び込めば良かったのか・・ その後「彼は死んでしまったから動画で結末を見るか」と見たら・・更に呆然とした!あの父娘の話は,ああいう終わり方なの!?ぇーー・・・ 悪人playはずっとしてなかったのだが,DLCで青い服に魅せられ,彼女を殺したら,その晩悪夢を見たよ・・夢の中でいろいろ殺しまくっていた!蛇の頭がふっとんで血がどばっ,とか。ああ,彼女を殺めたからか,と反省した。私にはやっぱり善人のNPCを殺すのは無理だ。レアとか殺したらどんな夢にうなされることになるやら。(ネットの漫画だとレアってかなりすごい人だけどね) かぼたんを殺すあいつは,何の躊躇いもなく殺したけどね! ★ソウル稼ぎがしやすいのでステータスが上げ易い ソウルは,経験値とお金。レベルを上げるのも,物を買うのも,武器を強化するのも,ソウルが必要。 ソウルを稼ぎ易いので,ボスで負けても,ソウルを稼いでレベルを上げたり,武器を強くして戻ってこよう!という気になる。 黒い森の庭には大変お世話になりました。あちこちでやってみたが,結局稼ぎはいつも庭だった。ミミックを被って崖で盾を構えている時間が一番長かったかもしれない。 ダークソウル2では雑魚を殺していると枯れてしまうので,ソウル稼ぎに限りがあり,死んでばかりだと,ソウルを無くすので,いつまでも強くなれない。アクション苦手な人には辛い仕様。ダークソウルみたいにソウルは稼ぎ易いほうが良いのに。 ★デモンズソウルであった,ソウル傾向がないので,やりたいがやれなくなってしまうコンテンツがない デモンズのソウル傾向には閉口した。最白か最黒かどちらかだけならまだしも,両極があるから大変。その上ネットに繋げていたら平均化してしまうのも困り物だった。ボスを殺すと白にする手段が無いのもダメだよねぇ。 ★やられても,対策を考えて再挑戦すれば勝てる気がする。やってらんねぇ!とコントローラを投げるより,もう一度やってみよう!と思わせてくれる。 対策を考えればどうにかなるかも?と思わせてくれる難易度が良かった。 ★ダークソウル2の時は強い武器が決まっていて,それを使っていればどうにかなる。他の武器を使う意義が無かった。 ダークソウルでは色々な武器が「使える武器」なので作る目標ができる。属性の無い武器だと殺せないが,神聖武器だと攻撃が通る敵がいる。こいつのために神聖属性の武器を作ろう,という気持ちになる。 愛用武器は序盤ではアストラの直剣,飛竜の剣,雷のスピア 中盤からは,雷のクレイモア+5,クラーグの魔剣+5,アルトリウスの大剣+1,神聖のハルバード+9 尻尾は斬れなかったので,月光の大剣と黒竜の大剣は入手できなかったのが心残り。 序盤からずっと使っている弓はショートボウ+15 壊れた時用にロングボウ+5 遠距離用にファリスの黒弓+10 防具は ガーゴイルの兜+5 上級騎士の鎧+10 ボロ布のマンシェット+6 紅の腰巻き+5,王刃の腰巻き+5 呪術を使う時には 宵闇の頭冠 吠える竜印の指輪 指輪 ハベルの指輪 寵愛と加護の指輪 ★寄り道をしたり,アイテムを取りに行ったり,攻略順番が比較的自由 自由だが,どこに行って何をすべきかははっきりしている。ダークソウル2は何故ここのボスを殺しているんだろう?って思うこともあったものね。 ★篝火転送ができるようになったら,一気に移動が楽に ダークソウル2の篝火移動が便利だったので,序盤は走って戻らなければならず,ダルかったが,中盤以降転送できるようになり,一気に楽になった。 ★防具が赤い服など,見た目が派手なのがいい ダークソウル2では結構地味だったものね。各装備の説明も良いね。 ★亡者から人間に戻るアイテムも稼げる ソウル稼ぎのように,人間性稼ぎもできる。ダークソウル2はあの指輪が無ければ,気軽に亡者から人間に戻れなかっただろうなぁ。 ★最下層の呪い死は酷い 呪いになると即死なので目玉を見かけたらビビってた。ボス戦での呪い死は嫌だった。これのせいで尻尾斬りをがんばる気が無くなったし。 呪いの仕様はダークソウル2の「亡者になる」ほうがいいね。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発売当初は酷いバグがいろいろあったらしいが,今はVerUpで直っている。VerUp前の方が有利なこともあったらしいが,強いものは弱体化されているのは仕方ない。何よりバグがなく安心してplayできるのがよい。 今でも初心者狩りする人が多いので,殺されて嫌な気持ちになりたくなければ亡者またはオフラインplayが推奨だけど,それでもダークソウルはやっておく価値のあるゲームですね。 NPCやストーリーを考えるのも楽しい。 戦闘は工夫すれば切り抜けられる。理不尽に殺されて進めない,ということはない。 ボスも何度もトライしていれば勝機が見えてくる。 良いゲームでした - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ボス戦で苦戦したやつ ねたばれ注意 ★牛頭のデーモン 最初のボスなのに苦労するやつだった。飛び降りて斬る作戦で行ったら,ボスの体に当たらず,「あれ?あたらなかtt・・ボスの目の前だよ!」と殺されること数度。 塔の雑魚を処理したら,ボスが出る場所へ。出たらすぐ塔へ戻りはしごを上がる。上で待ち,塔の下に来た牛頭をタゲってソウルの矢。 塔の上にいると,跳び上がってくるので,すかさずはしごを途中まで降りる。下まで降りないのがポイント。 はしご途中で待っていると,ボスが跳び降りる。はしごを登って塔に上がり,下を見てボスをタゲり,ソウルの矢。 これを繰り返せばノーダメで勝てた ★ガーゴイル 太陽の騎士ソラールを召喚,囮になっている間にソウルの矢。2体目にソラールが攻撃している間に1体目を殺せば大丈夫。2体目はソラールのほうを向いている間に後ろに回り斬る。前にいるとブレスが痛いので。 ★山羊頭のデーモン 入ったらすぐに雑魚もボスも無視して階段上に走る。ボスにつっかえて階段へ行けなかったら死ぬので諦めて再戦。 階段上で雑魚をさっさと殺し,ボスが登ってきたら階段から飛び降りる。下で待っていると,ボスが飛び降りてくる。飛び降りると硬直するので,そこを叩く。 また階段へ上がり,ボスが上がってきたら飛び降りる。を繰り返す ★貪食ドラゴン 離れて待ち,突っ込んできたら避けて後から攻撃。振り返る前に遠くへ逃げて離れて待つ。ソウルの矢や弓だと安全にやれる。 ★オンスモ 太陽の騎士ソラールを召喚,囮になってくれている間にオーンスタインを火の玉で焼き殺す。 スモウ戦途中でソラールは消滅するはず。スモウは,柱を挟んで待ち,ハンマーを振り下ろしたら火の玉,ソウルの矢を当てる。柱さえ挟んでいれば回復も攻撃も楽。 ★不死院はぐれデーモン2回目 ともかく後に回る!ボスの背中側に回ったら,ボスが攻撃するのを待ち,攻撃が終わったら,近付いて火の玉。後に回りさえすれば勝てる。 ★爛れ続けるもの アイテムを取ると襲ってくるので,速攻入り口まで走って戻って待つ。入り口まで追いかけてきたら,手に攻撃,すぐにボスが落下して勝利 ★デーモンの炎司祭 入ったらすぐに右奥,入り口と反対側の角まで走る。追いかけてきたら入り口から見て右壁に沿って入り口まで逃げる。ボスが根に引っかかるので,弓で撃つ。嵌める時に後から叩かれてダメージを受けるが,嵌めればノーダメで勝利 ★百足のデーモン ソラールを召喚,ソラールが攻撃を仕掛ける前に,右に走り,溶岩を渡って広い場所へ。ボスが来るまで待つ。ボスが溶岩を渡って来たらボスのお腹の下へ。そこで攻撃。 ★シフ もふもふで可愛いので,攻撃するのが偲び無いがこれを殺らないとエンディングに行けないので仕方なく・・シフはアルトリウスをずっと待っているんだろうなぁ。DLCで小シフが見られるのが嬉しい。 イベントを見たら入り口霧前へ。盾で攻撃を防いだら呪術。 ★シース 尻尾を斬ろうとするとめっちゃ大変。ぐるぐる回っている間に,叩き殺されたり,呪われて死んだり。 尻尾を諦めてしまえば,ボスに向かって右側の足前にへばりつき,呪術を連発するだけで勝てる ★苗床 右を壊して,ゲームを終了。左を遠隔で壊してゲームを終了。これで落ち難い。真ん中に行く時に落ちた。ゲーム終了をせずボスエリアに戻ったら穴ができたままだった。ちょっとせり出ているところから落ちれば,落下死しない。 ★公王 近付いているつもりで意外と遠くて当たらないので,くっつくくらい近付いて呪術。うまく当たれば,次のが出てくる前に殺せた。3匹倒したら終了した ★ラスボス いろいろやってみたが,石を挟んで呪術,でやれた。パリィ?無理!右奥にはめるのもやってみたが,ジャンプで飛び込もうとしている間に叩かれて死んだ。 パリィ苦手な私には石を挟んでうろうろしながら呪術,じゃないと無理だった。 ★DLC アルトリウス 試行錯誤する間に何度も死んだが,呪術でHPの7割削れたことがあった。 強靭重視装備だったのを,「宵闇の頭冠」「吠える竜印の指輪」を装備して魔法ダメアップに変更して呪術で攻めることにする。 入ったら動かずすぐに「炎の大嵐」を使う。これでかなりHPを削れる。ボスは後ろに下がって強化しだすので,近付いて2回目の「炎の大嵐」 強化したらボスが近付いてくるので,大嵐が終わったらすぐに「炎の嵐」 ボスが近付くので勝手に当たってくれる。で,殺せた! 結構苦労したのに,呪術を使えばあっけなく勝利できた。 ★DLCのラスボス 卑怯な手を使いました。指輪「鷹の目」「ファリスの黒弓」を装備して崖から弓でぺしぺし。狙撃視点ではタゲれない。普通の視点で,持っている弓と敵の赤い目が重なるように調整して撃てば当たる。 入り口の霧の前ではなく,その手前の崖の穴を覗き込めばボスの目が見える。穴の手前,右の壁沿いで位置調整すれば狙えた ★DLC 黒竜カラミット 崖途中で弓で狙う場所はだいたいわかったが,ボスエリアに入ってすぐそこへ行くとボスが来てくれない。 一旦はしごを降りてからその場所へ行こうとすると,ブレスで殺される。 ということで,崖から弓は諦めた。 はしごを降りて逃げながら攻撃していた。お腹の下へダッシュしていたら,ハメられた!竜の右後足,内側にくっついていると竜がぐるぐる回って攻撃してこない。ここでハメている動画もあるね。 ここから動かず弓を撃てば当たる。竜が回る,止まる,回る,止まるを繰り返すのだが,尻尾が狙える場所で止まってくれない。なるべく尻尾に当たるように撃ってみたが,尻尾が切れずに竜が死んでしまった。 尻尾から取れる武器が強いので,尻尾狙いにはこのハメは有用ではないかもしれない。 尻尾は諦めるが竜を殺したい,という人向け。 2014.06.12 Thursday 09:52 | - | - | ▲
|
![]() |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|